いざ実印が必要になったとき
色々と検索してもイマイチどれを購入すればいいのかわからない。
そんな方のためにはんこ屋の店主である私が
サクッとおすすめの実印を解説いたします!
はんこと名刺印刷の小さな店をやってます。
実印・銀行印・ゴム印などを作って、早や20年。
作製した印章は2700個、名刺は2500件を超えています。
・実印てすぐにできるの?
・どんな種類がおすすめなの?
・書体はどうやって選べばいいの?
・値段はいくらくらいなのかな?
そんなお悩みを解決できる記事を作成いたしました!
当店は実印の即日仕上げに対応しております

実印をご注文いただく場合
最近特に多いのがめっちゃ急いでらっしゃる・・ってことなんです。
七割八割の方が、「実印てすぐできますか?」と、問合せて来られます。
大丈夫ですよ。
当店では通常、翌営業日にお渡し・・
また、即日仕上げも可能です。
郵送の場合は最速、翌営業日出荷となります。
またその日の混み具合によっては
間に合わない場合もございます。(スミマセン!)
余裕をもってご注文いただけると本当に助かります。

おすすめの実印はこちらの3種類(プラス2種類)
黒水牛(くろすいぎゅう)
15mm ・・・11,800円
13.5mm・・・ 9,800円
12mm ・・・ 8,500円
彩樺(さいか)
15mm ・・・10,500円
13.5mm・・・ 8,800円
12mm ・・・ 7,500円
本柘(つげ・ほんつげ)
15mm ・・・ 9,800円
13.5mm・・・ 7,800円
12mm ・・・ 6,000円
15mm → フルネームに最適
13.5mm → フルネーム・苗字のみ・下の名前のみ、いずれもOK
12mm → 苗字のみ・下の名前のみ(フルネーム不可)
はい!当店のおすすめはこちらの3種です!
順番に印材の説明をいたしますね。
黒水牛(くろすいぎゅう)
粘り気のある堅牢素材。破損・摩耗しにくく、耐久性にも優れています。
その黒光りした表面と赤色の朱肉をつけたときのコントラストが
なんとも言えない美しさを醸し出します。
高級感がある割には値段もお手頃で、実印としては1番人気です。

牛角(うしのつの)・オランダ水牛
黒水牛と並んで人気の高い牛の角を加工した印材。美しい飴色の中に茶色の模様が入ります。
模様は1本1本違うため、個性的な実印をお求めの方におすすめ。
黒水牛よりも少しお高いです。
15mm ・・・ 13,800円
13.5mm・・・ 12,800円
12mm ・・・ 11,500円
彩樺(さいか)
バーチ材(樺)を何層も重ねて圧縮合成したエコ仕様の強化木。
美しい木目と暖かい色味が人気です。
通常の木材よりも数倍強く、伸縮及びヒビ割れがとても少なく耐久性があります。
弾力があり、きれいに捺印できます。

アグニ
真樺の木をスライスした板と樹脂を高圧加熱処理して形成した印材。
割れ、歪みなどの変形にも強く
温かみのある赤色と美しい木目は女性に人気です。
彩樺と同じ価格です。
本柘(つげ・ほんつげ)
古くから印鑑彫刻に用いられてきた硬質木材。粘りもあり篆刻に適しています。
高品質ながら値段がお手頃なのも魅力です。
当店では国内産の柘を使用しております。
以上、おすすめの印材3種類(プラス2種類)をご紹介いたしました。
アレがいいかなー・・って、だいたい決まりましたか?
どうぞご来店くださいね。
店頭には実物のサンプルを展示いたしております。

実印の書体はこちらの2種類がおすすめ
さて印材が決まれば、あとは書体です。
この書体こそ、一番重要なポイントかもしれません。

いろんな書体がありますが
実印の場合は、下記の2書体が絶対におすすめです!
(銀行印にもおすすめです。)
篆書体(てんしょたい)
お札に捺印されている印鑑の書体です。
日本最古の印鑑と云われる国宝【漢委奴国王】の金印も篆書体で作られています。
印章用書体の中で最も歴史があり
直線的なイメージの文字ですっきり美しいはんこが出来上がります。
印相体(いんそうたい)
別名「吉相体」とも呼ばれます。
篆書体の文字をベースに文字と文字、また文字と枠、それぞれが接する部分が多く
中心から外に向かって上下左右斜めと八方に末広がることから
易学や風水で開運印相に用いられる人気の書体です。
(当店では易学等の鑑定はお取り扱いしておりません。)
どちらを選んでいただいても美しい文字になりますよ!
おすすめの実印まとめ:ご注文はこちらから
いかがでしたか?
おすすめの実印について、具体的にイメージできましたでしょうか?
・即日対応しています。(最速2時間)
・おすすめの印材3種(プラス2種)
黒水牛・彩樺・本柘・牛角・アグニ
・おすすめの書体2種
篆書体・印相体
実印・銀行印の詳しい情報は、下記サイトでもご覧いただけます。
サイト内のご注文フォームより直接ご注文いただけますよ!

店の名前は 『はんこ屋はんず』
商品ごとにそれぞれWEBサイトがございます。
注文フォームより直接ご注文いただけます。ぜひご覧ください!
名刺のサイトはこちらから⇒
喪中はがき印刷のサイトはこちらから⇒
年賀状印刷のサイトはこちらから⇒
お問合せはこちらから⇒